恋には色々あるけれど

今日は、なんとも切ない話を聞きました。

友人に、高校の教員をしている者がおりますが、気のいいヤツで、生徒からも親しまれているようで。

些細なことから深刻なことまで、相談を受けるらしいのですが、その中に、こんなものがありました。

 

相談した生徒をAとしましょう。Aさんは、同性が好きなのだそうですが、それを非常に気に病んでいるそうです。

 

「自分はまともじゃないのでは」

「おかしいのでは」

「普通じゃないのでは」

 

そんな気持ちを常に抱えていて、自分を大事にできなかったり、人より劣っていると感じてしまったりして、自棄になることもあるらしく。

かなり思い詰めていて、これ以上一人で抱えているのは辛い、と友人に相談をしたそうです。

 

話を聞いた友人は、よく話してくれたと喜んで、「あなたは真面目ですてきな子だ。同性が好きだということだけで、人より劣るなんてことはない」というようなことを返したのですが、Aさんは、いまいち納得しなかったそうで。

何か捻った意見をくれないか、と、私にお鉢が回ってきた次第です。が。

 

捻った意見なんて出せるかい!!

 

そういう難しいことは、頭がいい人にお願いして。

 

このご時世でも、と頭を抱えたくなりますが、周囲やメディアを見渡してみると、なるほど、異性愛=普通という等式を前提に、動いていることが多いです。

「気になる彼へのアプローチ方法!」とか、「女性にモテる男になるには!?」とか。

LGBTs、いわゆる、セクシャルマイノリティと呼ばれる人々向けの情報誌や、テレビ番組は、「特集」などの扱われ方をすることが多いかな、という印象です。

こんな中で暮らしていたら、そりゃあ辛くもなるでしょうし、自分は「普通」じゃない、と悩むことにもなるでしょう。よくもまあ、自棄を起こさずに生きてきてくれたな、と安心します。

 

でも、「異性が好き」、「同性が好き」、「どちらも好きにならない」、という性的指向と、当人が「まとも」か「普通」か、という判断は、別軸の問題ですよね。

異性愛=普通」「同性愛=異常」「無性愛=普通」みたいな等式は、成り立たないんです。少なくとも、私の中では。

 

その人がまともか普通か、という判断基準は、色々あると思いますが、私にとっては「感覚が自分と似ているか否か」です。

ここでいう感覚は、「生き物を、やむを得ない理由もなく、傷つけたり、殺したりしたくない」、「人が大事にしているものを、見下したり、馬鹿にしたくない」です。

この感覚と同じだったら「普通の人」だと思いますし、異なっていたら「普通じゃない人」だと思います。

そして、この感覚によると、Aさんは・・・どうなんでしょうね? なにせ、直接会ったことがないので、なんとも。

 

私の話を聞いた友人は、盛大にずっこけておりましたが、「その感覚に沿うなら、Aさんは、まともで普通だ」と言っていました。

少なくとも、Aさんを「普通だ」と思う人間は一人います。そう話してみよう、とのことでした。

吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、もしも、そう言われたAさんが、少しでも気持ちを楽にできたらいいなぁ、と思います。

続・いざ歌舞伎座

まとめていたら、ずいぶん時が経ってしまいました・・・。

 

前回は、歌舞伎座に行くときは、ひとまずこれをすればいいよ! ということをお示しして、説明は、次回に投げたかと思います。

前回ご紹介したのが、こちら!

 

①普段通りのよそ行きの私服を着る

②双眼鏡や単眼鏡(オペラグラス)を持参する(現地でも買えます)

③外に設置してあるチラシを取る

④イヤホンガイド・字幕ガイドを借りる

⑤筋書きを買う

 

では、早速ご説明いたしましょう!

 

①普段通りのよそ行きの私服を着る

歌舞伎を観に行くと、たしかに、パリッと着物を着こなした方々がおられます。

渋い着物を着こなして、歌舞伎を楽しみ、幕の内弁当に舌鼓を打つ・・・風流です。一回はやってみたいかも。

 

ですが、歌舞伎を観に行くのに、決まった服装はないです。洋装で問題ありません。

さすがに、くたびれたTシャツとか、ジャージとかだと浮くかと思いますので、「よそ行きの私服」としましたが、構えなくても大丈夫です。

私が観に行くときは、ポロシャツとコットンパンツですが、気詰まりになったことはありませんし、いちゃもんをつけられたこともありません(笑)

 

②双眼鏡や単眼鏡(オペラグラス)を持参する(現地でも買えます)

一幕見席は、四階の一番後ろに位置していますので、遠いです。

役者さんの表情や、着物の柄など、肉眼で細かいところまで見るのは至難の業。

 

そこで、もっていくと便利なのが、オペラグラス!

全体の雰囲気や、配置を肉眼で楽しみつつ、見得を切るときなどの見せ場は、オペラグラスを使う。

こうすることで、「見たいのに遠くて見えない!」という、切ない状況は回避できるかと思います。

ちなみに、歌舞伎座の中でも、1000円前後で双眼鏡を購入することはできます。

ちゃちい(失礼!)造りですが、十分に用は足ります。

 

③外に設置してあるチラシを取る

チラシなんて取って、なんになるのさ? と思われたかもしれませんが、このチラシ、実は侮れないのです。

表面は、役者さんの写真です。これを見て楽しむのも良いですが、活用すべきは裏面です。

 

裏面には、出演する有名どころの役者さんの写真と、ざっくりしたあらすじ・配役が載っているんです。

一幕見席の券を取るには、しばらく並ばないといけませんから、待ち時間にこれを読んでいると、なんとなーくお話の筋が頭に入るかと思います。

ここでは、なんとなーく、で十分です。

 

④イヤホンガイド・字幕ガイドを借りる

歌舞伎は江戸時代から続いていますから、台詞回しや所作も、昔のまんまです。

それがまた、異世界に迷いこんだような気分を味わえて良いのですが、一つ問題があります。

「台詞が分からん! これは何語だ!?」

その悩みを解決できるのが、イヤホンガイド、もしくは字幕ガイドです。

 

イヤホンガイドとは、劇と同時進行で、話の流れや登場人物の詳細を、解説してくれるサービスです。

話の筋、登場人物(役者さんの紹介)のみならず、着物の柄の説明や、見せ場の紹介してくれます。

というと、劇に集中できないんじゃ・・・? と思われるかもしれませんが、心配ご無用。

解説者は、事前に準備をしたうえで、当日の舞台を一緒に見ながら、解説をしてくれているのです。

つまり、同時解説。一緒に見ているのですから、解説が邪魔になることもありません。

 

字幕ガイドも、イヤホンガイドと同じで、同時解説を行ってくれます。

音声よりも字幕が良い! という方は、こちらを活用するのも良いと思います。

 

気になるお値段ですが、イヤホンガイドは1700円、字幕ガイドは2000円。

ただし! 1000円は保証金として預けておいて、観劇後に返されるので、実質、イヤホン700円、字幕1000円で借りることができます。

 

人によっては、「ガイドを使うなんぞ邪道だ!」と言う方もいます。それも一つの考え方かもしれません。

ですが、歌舞伎の台詞は古語です。日本語ではありません。外国語です。いわば、外国の映画を、字幕も吹き替えもせずに見るようなものです。

せっかく歌舞伎を見に来たんだから、意地を張らずにイヤホンガイドを使うことで、一層堪能できるのでは、と思います。

 

⑤筋書きを買う

筋書とは、プログラムです。

劇のあらすじ、配役、ちょっとしたコラムなどが載っています。

このあらすじ、オチまで載っています。歌舞伎に「ネタバレ」という概念はありません。江戸時代から、繰り返されてきたものですからね。

 

こちらのお値段は、大体1000円少々。

高めですが、昼の部・夜の部すべてをカバーしているので、見られない演目の中身も、確認できるのです。

ガイドと併せて使えば、初めて見る演目でも理解しやすくなると思いますし、これだけ読んで、ガイドは使わない、という方法もあるかと思います。

また、これを読んで、面白そうだと思った演目を、一幕見席で観に行く、という使い方もできます。

 

長くなってしまいましたが、これで説明は終わりです。

前回も書きましたが、これを全部しないといけない、わけではないです。

あくまで私が、このあたりをすれば、歌舞伎がより楽しめるんじゃないかな? と思うこと、それだけです。

ご参考までに、私自身が観に行くときは、①と③、時々⑤しかしていないです。それでも、十分楽しめています。

 

最後に。長々と書き連ねましたが、これが正解、というものではありません。

そもそも、歌舞伎は舞台です。舞台の見方に、正解も不正解もありません。本人が楽しいか否か、周りに迷惑をかけていないか、それだけです。

歌舞伎にもルールはあります。「○○屋!」というかけ声や、見得(決めポーズ)もあります。

ですが、そういう難しいことは、通の人に任せておけばいいです。

気を付けるべきは、私語を慎む。そのくらいです。

面白い場面では笑い、悲しい場面では泣き、「いいな!」と思ったら拍手をする。

他の劇と、そんなに変わらないんじゃないかな、と思います。

 

それでは、本日はこれぎり、これぎり!

いざ歌舞伎座

先日、一幕見席についてお話をしたかと思います。

その後、知人と話していると、こんなことを言われました。

 

「歌舞伎って、観るのにもルールがあるんでしょう? 着物とか、かけ声とか・・・」

「一回観に行ったけど、周りが玄人ばかりで、肩身が狭かった」

「席が遠かったから、ボンヤリとしか見えなかった」

「そもそも、なに話してるのか分からなかった」

 

うーん、これには反省してしまいました。私の説明不足です。

というのも、これ、半分くらいは、事前の準備と、いくらかのお金で解決できることなのです。

 

「余分なお金なんぞない! とりあえずどんなもんか、分かればいいんじゃ!」

という方は、最低限のお金を持って、着の身着のままで、歌舞伎座へ行きましょう。

私もいつもそうしています。

 

「せっかくなんだから、多少の出費には目をつぶって、分かりやすく味わいたいなぁ・・・」

という方向けに、これをしたらいいんじゃないかな? と思うことをご紹介します。

 

①普段通りのよそ行きの私服を着る

②双眼鏡や単眼鏡(オペラグラス)を持参する(現地でも買えます)

③外に設置してあるチラシを取る

④イヤホンガイド・字幕ガイドを借りる

⑤筋書きを買う

 

多いよ! と思われたかもしれませんが、これを全部やれ、というわけではないです。

自分がやれそうなのを選んで、組み合わせて頂けたらな、と思います。

ひとつずつ説明をしたいところなのですが、文字数がとんでもないことになってしまいそうなので、しっかりまとめた上で、次回に回したいと思います。それでは!

一幕見席のススメ

突然ですが、歌舞伎が好きです。

 

かれこれ7年前、知人に誘われた私は、7代目尾上菊五郎率いる音羽屋さんの舞台に魅入られ、以来、歌舞伎贔屓の端くれを名乗っております。

演目や出演する役者さんにもよりますが、大体、二月に一度の頻度で芝居小屋へ赴き、素晴らしい舞台を五感で味わう、幸福な時間を味わっています。

という話をすると、色々なことを言われますが、特によく聞くお答えがこちら。

 

「歌舞伎は見てみたいけど、敷居が高い・・・」

「それに、お高いんでしょう?」

 

誤解です!

大事なことなので、もう一度。

誤解です!!

 

たしかに、歌舞伎は敷居が高いと思われがちです。

やたら沢山のお約束がありますし、似たような名前がいくつもあって、系譜も複雑、おまけに台詞は古語!

また、芸術の性とも言えますが、人によって、肌に合う・合わないもあるでしょう。

興味がないと言う人に、首に縄つけて引きずってでも、などは、私も思いません。

 

ですが、少しでも興味があるのなら!

一回くらいは見てみたい、と思っているのなら!

ぜひ見に行きましょう、その気持ちが熱いうちに!

 

歌舞伎を見に行くといっても、色々な手段があります。

私が普段使っているのは、一幕見席(幕見席)です。

一幕見席とは、簡単に言うと、当日券です。

歌舞伎座を正面に見て左側に、並ぶためのスペースと、券売所があり、売り出し時間が決められています。

そこに並んで、買えばよい。当日券なので、場合によっては売り切れもありますが。

 

歌舞伎は、大体が三部構成になっていて、各部のあいだに休憩があります。一回の公演で、短編3つを連続で観る、という具合でしょうか。

一幕見席だと、文字通り、1つの短編から観ることができます。

「この役者さんは知ってるから、この人の出る演目だけ観たいけど、他の演目まではちょっと・・・」という人でも、観たい演目の券だけ買えば良いのです。

 

気になるお値段ですが、演目の種類や長さによって変わります。

私が見たものですと、800円~1800円だったでしょうか。

映画一本観るのと同じくらいですよね。

私が、そこそこ頻繁に歌舞伎を観られるのも、一幕見席のおかげなのです。

 

もちろん、2つ、あるいは3つの短編を連続して観ることもできます。

その場合、二幕分の支払いをすることになるので、お値段も上がります。

演目の長さや値段も、現地、あるいは公式サイトで確認できますので、調べてみても良いかもしれません。

 

歌舞伎座でお会いできることを、楽しみにしております!

ゴーヤパワー

 

最近、ゴーヤにはまっています。

と言うと「えー!?」と驚かれることが多いです。

 

「だって、苦いでしょ」

「下ごしらえ、大変じゃないの?」

「妊婦さんには良くないって、聞いたんだけど・・・」

 

などなど。

たしかに、作り方によっては苦いです。種や綿はきちんと取らないといけませんし、妊婦さんが食べすぎるのは良くないそう。

かくいう私も、筋金入りの甘党です。辛い・苦い食べものが大の苦手な私にとって、ゴーヤは天敵もいいところでした。

が、ふとしたきっかけで、ゴーヤのおいしさに目覚めたのです。

 

みなさん、宅配サービスをご存知でしょうか?

申しこみをしたら、自宅まで、食材を届けてくれる、アレですね。

忙しいくて買い物に行く時間がなかったり、体の調子が悪くて外出できない人にとって、ありがたーいサービスです。

私も、こちらを重宝していますが、その中に、「お任せ野菜詰め合わせセット」なるものがありました。何が入ってくるのか、来るまで分からないので、福袋的な楽しみもあって、試しに注文してみました。

 

頭の回転の速い方は、気づかれたかもしれません。

いつものように食材を受け取り、わくわくしながら「野菜詰め合わせセット」を開けた私の目に、飛びこんできたるは立派なゴーヤ! しかも3本!!

 

えぇー・・・どうしよう・・・

 

正直愕然としましたが、せっかくの立派な食材を活かさないのも、もったいない。

ということで、ひとまず、家にあった材料を使って、なんちゃってゴーヤチャンプルーを作ってみました。

ゴーヤを薄切り&塩水につけ、卵を溶き、スパムハムなんて贅沢品はないのでウインナーで代用。

これらを、ゴーヤ→ウインナー→卵の順で炒め合わせたのですが。

 

おいしい!?

材料も作り方もテキトーだというのに!?

大の苦手だったはずなのに!?

 

ほんのりと苦みは残っていましたが、それがかえってさわやかで、ウインナーのしょっぱさとよく合うんですね。

とても意外でしたが、びっくりするくらいおいしかったです。

この日以来、ゴーヤに目覚め、チャンプルーや唐揚げ、サラダにぬか漬けと色々試してみていますが、どれもこれもおいしい!

おまけに、今の時期は旬ということもあって、お手ごろ価格!

宅配サービスと、もったいない精神のおかげで、もうしばらくゴーヤ漬けの日々が続きそうです。